kaeru@

シンプルライフ

【シンプルライフ】1年で200万円貯蓄できるようになるまでにやったこと5つ

昔の自分は、いくつもの家計簿に挑戦しては失敗を繰り返していました。我が家のお金は一体いくらあるのかもわからず、無駄な節約の日々。「子どもの習い事は内容ではなく、値段で決める」「マックはクーポンがあるのしか買わない」なんて、子どもにも節約を強...
子育て

【RISU算数】ほんとに利用してみて分かったRISU算数の魅力!算数だけってどうなの?

「RISUは気になるけど算数だけってどうなの?」「どんな内容なの?」RISU算数を気になっている方も多いと思います。我が家の次男は小学生時代にRISU算数のタブレット学習を利用していました。RISU算数は算数だけではなく、文章問題を読み解く...
シンプルライフ

【シンプルライフ】ハッピーに過ごすために、朝起きたらやること3つ

kaeru@には、朝起きたらやるルーティーンがあります。これらのおかげで、体調も良く、気持ちも前向きに過ごすことができています。そんなおすすめのルーティーンを紹介します。①歯を磨くまずは、歯を磨くこと!目を覚ますのにいい刺激になりますし、調...
家計管理

【節約になる!?】クレカ・スマホ決算を使わないで1か月過ごしてみました。

クレジットカードやスマホ決算は便利な反面使いすぎてしまうという難点もありますよね。我が家は、ほぼクレジットカードとスマホ決算で買い物をしています。クレジットカードでの支払いは、現金に比べて2割ほど多くなると言われています。そこで、1か月現金...
シンプルライフ

【1年で200万円以上貯めたズボラ主婦】手放したら、身軽になったモノ

結婚当初は、奨学金やローンの返済でいっぱいいっぱい。それなのに、家にはモノがあふれてストレスばかり。これではいけないと思い、一念発起!!モノを減らし、シンプルに暮らすことを心がけました。そのおかげで、1年で200万円以上貯蓄することができて...
家計管理

家計簿はいらない!?10年で2,000万貯めたゆるい家計管理【2025年2月】の残高を公開します!

「家計簿はめんどくさい」「家計簿をつけてるけど、貯まらない」こんな悩みをお持ちの方は多いと思います。私もそうでした!!しかし、家計簿をつけなくても貯めることはできます。我が家は10年前、月に1回残高を管理する『残高管理法』に変えたことで貯蓄...
子育て

【通信教育Z会】小学3年生3月号の中身を紹介します!

「Z会って毎月なにが届くの?」「おもちゃや付録はつくの?」通信教育と聞くと、色々届きそうなイメージありますよね。しかし、Z会はおもちゃや付録はなく必要なモノだけでとてもシンプル。3月号のZ会の中身を紹介します。3月号で届いたもの・エブリスタ...
シンプルライフ

【シンプルライフ】2025年「春の10着」と少ない服ですごすコツ

私が成功した、少ない洋服で過ごすコツ。それは、「シーズン前に着たい服を10着決める」ということ。この方法で必要以上に洋服を買うことがなくなりました。「洋服がたくさんあるけど着たい服がない」とお悩みの方にはオススメです。2025年「春の10着...
シンプルライフ

【シンプルライフ】2月のリビング~少ない持ち物で季節を楽しむ

あまり変りないリビング。2月はお雛様を飾っているので、いつもより華やかなリビングになっています。ヒヤシンスが咲きました          ↓我が家のヒヤシンスもやっと咲きました。少しづつ春の気配が感じられるようになりましたね。ヒヤシンスをテ...
お出かけ

【4人家族】日帰りディズニーの総額はいくら?節約しても楽しめるコツ6選

冬の寒い日曜日、家族でディズニーシーに行ってきました。長男は「行かない」というのでお留守番。今回はなるべく節約を心がけました。工夫次第で、節約しながらディズニーを楽しむことはできます!!今回は4人家族の節約日帰りディズニーの総額と節約のコツ...