kaeru@

シンプルライフ

【ゆる家事】買い物で迷う時間がもったいない!買い物の時間を大幅に減らすコツ2選

「洗剤は色々種類があってどれがいいか悩む」「日用品の買い物に行く時間がない」子育てをしていると時間がない。買い物に行って迷う時間がもったいない!わかります!!「自分の定番を決める」「管理する品目を少なくする」この2つのコツで、どれを買うか迷...
シンプルライフ

掃除の手間が激減する神アイテム「酸素系漂白剤」の使い方を紹介します。

・酸素系漂白剤はどうやって使ったらいいの・汚れは本当に落ちるか心配酸素系漂白剤は汚れ落ちはピカイチだし、色々な洗剤として使えるので一家に一つあると便利な神アイテムです!!場所別・用途別に様々な洗剤を用意するのではなく、酸素系漂白剤1つで十分...
シンプルライフ

【IKEAニッサフォースvs無印良品】ワゴン2種類使ってみて分かった、メリットデメリット!

我が家は「IKEAのニッサフォースワゴン」と「無印良品のスチールパイプワゴンラック」を使っています。2種類の違いやメリットとデメリットを紹介します。どちらがいいか悩んでいる方の参考になれば幸いです。IKEA NISSAFORS(ニッサフォー...
子育て

【共働きの子育ての悩み】育児・家事の負担が大きいと感じる方へ

「帰ってきたら忙しくて、座る時間もない」「育児や家事の負担が自分だけ大きい」子育て中の共働き家庭にはよくある悩みだと思います。この記事では、家事や育児の負担を軽くするコツを紹介しています。それは「分担すること!!」3人子持ちでも正社員で共働...
子育て

プチ反抗期。子どもの言葉づかいが悪くて困る!

小学生中学年ぐらいから、「バカ」「うるせぇ!」「死ね」などの言葉をよく言う、、。なんでこんなことを言うのだろうか、、困った経験はありませんか。うちはあります!そんな子どものプチ反抗期に対処する方法を紹介します。大変さを抱えているのはみんな同...
子育て

【通信教育Z会】『タブレット学習』のデメリットと注意点。

「Z会の通信教育は『紙学習』か『タブレット学習』どっちがいいの?」「うちの子はどちらが向いているの」こんなお悩みの親は多いと思います。Z会は紙かタブレットか選べます!結論は「紙学習の方がおすすめ」です。我が家の子どもは小学生からずっとZ会を...
シンプルライフ

スマホの写真を断捨離!スマホ写真の管理法を紹介します。

・出かけるたびに携帯の写真が増える・写真データがいっぱいで、容量を増やすために月額を払っている。こんな経験をされている方は多いと思います。しかし、データは増やさず、簡単に写真を管理することはできます!それは「必要な写真を残す」→「年に一回の...
家計管理

3人子持ち家計簿なしでも、10年で2,000万貯めた!我が家の『貯まる秘訣』

「家計簿をつけているけどお金が貯まらない」「子どもがいると支出がたくさんで大変」わかります!!我が家も以前はこうでした。しかし10年前、暮らしを整えることでお金が貯まり始めました。その秘訣は「シンプルに暮らし、モノを少なくする」ということ。...
家計管理

家計簿不要!10年で2,000万貯めたゆる家計管理 【3月の貯蓄残高】を公開します!

「家計簿はめんどくさい」「家計簿をつけてるけど、貯まらない」こんな悩みをお持ちの方は多いと思います。私もそうでした!!しかし、家計簿をつけなくても貯めることはできます。我が家は10年前、月に1回残高を管理する『残高管理法』に変えたことで貯蓄...
お出かけ

「何もかもがちょうどいい‼」普段使いもできる登山靴

「登山靴はどんな靴を買った方がいいの」「登山靴は高くて迷う」山登りを始めると、専用の靴は必要になります。特に2,000m級の山登りをするには登山靴の方がいいでしょう。モノを増やしたくな方は、登山靴ではありますが、普段使いもできるような靴を購...