家計簿はつけなくても大丈夫!10年で2,000万貯めたゆるい家計管理【2025年7月】の残高を公開します!

家計管理

「家計簿はめんどくさい」

「家計簿をつけてるけど、貯まらない」

こんな悩みをお持ちの方は多いと思います。

私もそうでした!!

しかし、家計簿をつけなくても貯めることはできます。

我が家は10年前、

月に1回残高を管理する『残高管理法』に変えたことで貯蓄がアップしました!!

家計簿不要でも貯まる!残高管理法とは

月1回、日にちを決めて残高を記録します。

この表に残高を記入していくだけです。

残高は財布に入っている現金、すべての銀行の残高です。それらを全部まとめて、金額を記入します。

△1年間続ければ、1年間の貯蓄額も分かります!

残高管理法は『いくら使ったか』ではなく、『いくら貯まったか』に注目しているのでモチベーションがアップします!

レシートや毎日の出費を記入する家計簿は必要はありません。

詳しくはコチラ↓をご覧ください♪

10年で2000万円貯めた!家計簿を使わなくても貯まる【残高管理法】のすすめ
「家計簿に何度挑戦しても続かない」「家計管理が苦手」こんなお悩みをお持ちの方は多いと思います。kaeru@も10年前までは、いくつもの家計簿に挑戦しては失敗を繰り返していました。我が家のお金は一体いくらあるのかもわからず、無駄な節約の日々。...

2025年7月の残高

今月の貯蓄残高

23,772,037円(前月比+846,516円)

今月は株がいい感じでしたので前月比多めです✨

7月株の損益は!?

【日本株の損益】

利益金額合計258,942円損失金額合計-28,600円実現損益合計+230,342

【配当金】

税引き前合計8,700円税額合計446円受取合計8,254

【7月の合計収益】

実現損益230,342円+配当金8,254円=238,596円

【今年の合計収益】

実現損益737,675円+配当金106,005円=843,680

先月に引き続き、新しい投資法で利益を出すことができました!!

来月も再現性を大切にして、このままプラスにしたいと思います!!

【今月の本】

『株式投資2年生の教科書』 著者:児玉一希

内容もそんなに難しくなく、すんなりよめました。

投資2年生がやりがちな失敗パターンも紹介されています。

kaeru@は特にチャートの形だけで買いと判断してしまうことが多くありました。

この本はチャートよりも、ファンダメンタルズや業績に注目しています。

業績に関しても「ここだけ見る!」というポイントを教えてくれているので分かりやすかったです。

まとめ

7月の貯蓄残高は

23,772,037

『side FIRE』まではと26,227,963円です

【おすすめ関連記事】

Z会と公文どっちがお得?!↓

『公文』と『通信教育Z会』どちらも利用して分かったメリット・デメリット!どちらがおすすめ?
「公文と通信教育はどっちがいいの?」「公文は宿題が多いと聞くけど実際はどうなの?」「通信教育は家でやるから、親が大変そう」学校に入学すると、子どもが勉強についていけるか心配ですよね。そこで、低学年におすすめなのが通信教育や公文です。「公文と...

Z会なら料金が抑えられ、家庭学習が身に付く!考えさせられる良問が多くおすすめです( *´艸`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました