【家族旅行】ジブリパークに行ってきました!体験レポと回り方のコツ《パート1》

お出かけ

先日、愛知県長久手市にあるジブリパークに行ってきました。

「予約制だけど、混雑状況は?」

「1日で回りきらないというけど本当?」

こんな疑問をお持ちの方は多いと思います。

行ってみてわかった、体験レポや混雑状況・回り方のコツを紹介します。

我が家は、2日間ジブリパークを楽しみました。

ジブリパークの基本情報

ジブリパークは、広大な愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の中に5つのエリアが点在する、スタジオジブリ作品の世界を表現した公園施設です。

【営業時間】

平日:10:00~17:00

土日・休日:9:00~17:00

【チケット】

《大さんぽ券》

プレミアム券:5つのエリアすべてと、5つの建物すべてに入れるチケット

スタンダード券:5つのエリアすべてに入れるチケット

大さんぽプレミアム券大さんぽスタンダード券
子ども平日3,650円・休日3,900円平日1,650円・休日1,900円
大人平日7,300円・休日7,800円平日3,300円・休日3,800円

《エリア券》

魔女の谷・もののけの里ジブリの大倉庫青春の丘+地球屋どんどこ森+サツキとメイの家
子ども1,000円1,000円500円500円
大人2,000円2,000円1,000円1,000円

※魔女の谷は建物に入るのに別途料金がかかります。

2日間ジブリパークを楽しみました

下調べをすると、「1日じゃ足りない!」という意見がたくさんありました。

そこで、思い切って2日間楽しむことにしました。

これが本当に良かった!

広いし、開園している時間が短いこともあり、1日で全部回ることは、大変だと感じました。

2日間あることで、ゆっくり、疲れることもなくジブリパークを楽しめました。

我が家が利用したのは、春休みの日曜日と月曜日です。

1日目は大さんぽスタンダード券、2日目は大さんぽプレミアム券を購入しました。

1日目:大さんぽスタンダード券

1日目:大さんぽスタンダード券(大倉庫14:00入場)

1日目は12時前にジブリパークに到着しました。

軽くお昼を食べてから向かいます。

ジブリパークに一番近い北駐車場は満車でしたので、東駐車場に駐車しました。

エレベーター棟までは、徒歩10分。

まずは、エレベーター棟前を左に曲がり、「もののけの里」へ。

「もののけの里」12:00~12:10

ここは、本当にサラーっと見て写真を撮っただけです。

五平餅を焼く体験ができるのですが、我が家は体験しませんでした。

もののけの里をでて、左に行くと「魔女の谷」があります。

「魔女の谷」12:20~13:30

2日目に大さんぽプレミアム券を購入したので、1日目は外観の下見、お土産購入がメイン。

良く晴れていたので、写真がきれいに撮れました。

《カブと写真》

10分ほど並んで写真を撮りました。

《オキノ邸の庭で写真》

デッキブラシが置いておるので、ジャンプをして写真を撮ると、まるで空を飛んでるみたいな写真が撮れます!

2組ほど並んでいました。

《お土産屋さん(13人の魔女団)》

人は多いけど、ゆっくり見られます。

レジも並ぶことはなかったです。

ちなみに大人気の「グーチョキパン店」は大行列なので断念しました。

入らなくても写真は撮れるのでそれで大満足でした!

13:30魔女の谷を出て、正面の広場を抜けると「大倉庫」です。

「大倉庫」13:40~16:30

14:00入場でしたので20分ほど並びました。

14時ちょうどに入場が始まり、我が家は14:05に入場できました。

《床下の家と小人の庭》

自分がアリエッティサイズになったような体験ができます。

人はいますが、混雑はしていません。

写真スポットも、1組~2組ほど待っている程度でした。

《なりきり名場面展》

カオナシコーナーは列ができていました。(30分強の行列)

カオナシに並ばない方は隣の入り口から写真展に入れます。

我が家はカオナシを諦め、その他のなりきり写真を楽しみました。

カオナシ以外は、多くても2~3人待ち程度。十分楽しめました。

《ロボット兵(天空の庭)》

10分ほど並んで写真を撮りました。

《お土産屋さん(冒険飛行団)》

16:00ごろ利用しました。人は多く混雑しています。

レジは5~6人ほど並んでいました。

《シベリあん》

並ぶことなく買えました。16時すぎに行きましたが、売切れることなく買えました。

《映像展示室(オリヲン座)》

1時間毎に3回(15分・35分・55分)上映していました。

1話12分程度。

開始5分前に入場しましたが、席は空いていて、ほぼ待たず見られました。

回り方のコツ

・「もののけの里」はさらーっとで大丈夫

五平餅を焼く体験をしない方や・時間がない方はさらーっと見るか、

ここに寄らなくてもいいと感じました。

・グーチョキパン店は行列必須

グーチョキパン店はずっと並んでいました。写真は並ばなくても撮れるので、写真だけでもいいと割り切ることも必要です。

・大倉庫に時間をかけるべし

「食べるを描く」や「なりきり名場面展」など魅力がたくさん。

△壁に貼ってあるポスターにも注目してください!!

ゆっくりじっくり見たくなるので、大倉庫は2~3時間かかります。

時間が限られている方は、カオナシのなりきり写真は諦めるのも手です。

・事前に公式ガイドブックを読むともっと楽しめる

フルカラーで書き下ろしのイラストもたくさん!!

パーク内のお土産やレストラン情報がのっているので、パークのお供に役に立ちます。

また宮崎五郎さんのインタビュー記事が載っており、ジブリパークの思いや作る意味が知れました。

読むところがたくさんあって、読み物としても楽しめました。


まとめ

春休みの日曜日に利用しましたが、「グーチョキパン店」と「カオナシとの写真」以外はほとんど待つことなく体験できました。

レポートが長くなってしまったので2日目は、次に続きます。

2日目はコチラ↓

【家族旅行】ジブリパークに行ってきました!!体験レポと回り方のコツ《パート2》
先日、愛知県長久手市にあるジブリパークに行ってきました。「予約制だけど、混雑状況は?」「1日で回りきらないというけど本当?」こんな疑問をお持ちの方は多いと思います。行ってみてわかった、体験レポや混雑状況・回り方のコツを紹介します。ジブリパー...

【おすすめ関連記事】

お出かけも諦めたくない!楽しみながら貯める方法はコチラ↓

3人子持ちでも10年で2,000万貯めた!楽しみながら貯めるたった一つの工夫
「旅行に行きたいけどお金が貯まらない」「本当は子どもたちに旅行を通じてたくさんの経験をさせてあげたいのに」こんなお悩みを抱えている方は多いと思います。しかし、少しの工夫で旅行に行きながらも貯めることはできます!それは、「メリハリをもって楽し...

無料で楽しめる施設です↓

【子連れ旅行】無料で楽しめる『JAXA筑波宇宙センター』
先日、茨城県つくば市にある、JAXA筑波宇宙センターに行ってきました!入園料無料で魅力的な施設でしたので紹介します!!JAXA筑波宇宙センターとは宇宙からの目となる人工衛星の開発・運用およびその観測画像の解析「きぼう」日本実験棟を用いた宇宙...

コメント

タイトルとURLをコピーしました