我が家はモノを減らし、シンプルに暮らすことで、貯蓄がアップしました!
10年で2000万円貯蓄することに成功しました。
そんな我が家で、実践した減らす習慣を紹介します!!
①タオルの枚数を減らす

家中に何枚のタオルがありますか??
「古いタオル」、「使っていないタオル」、「もらったタオル」
すべて出してみましょう。
案外多いことに気づくと思います。
使っていないタオルや古いタオルは処分します!
《人数分×4枚以上》あるなら減らせます( `ー´)ノ
よく、タオルは水気と一緒に『厄』を拭きとると言われています。
つまり、古いタオルには『厄』がたまっているということ。
思い切って処分することで、厄を落とせます!!
タオルの枚数を減らすと、しまう空間が生まれます。
また、不思議と洗濯物の量も減るでしょう。
我が家のタオルの枚数はコチラ↓

②食器の数を減らす

食器もすべて出してみましょう。
タオル同様、たくさんの量があると思います。
家庭にある食器の、8割は使っていないと言われています。
「なんとなく使っている」
「使わないけど捨てられないから、持っている」
そんな食器は処分します。
《人数分×20枚以上》あるなら減らしてみましょう。
『今自分が使いやすい食器』
『お気に入りの食器』
これらの食器を使うことで、ハッピーになれますね。
我が家の食器全種類公開しています↓

③洗剤の使用量を減らす

洗濯洗剤や柔軟剤は、使用量を減らすことで、
お財布にも優しいし、地球にも優しいエコな節約になります。
まずは、柔軟剤から減らしてみましょう。
標示の2/3程の使用量で洗濯してみます。
仕上がりはそんなに変わらないと思います。
その次は、標示の半分ほどの量で。
同じように、洗濯洗剤も使用量が減らせないか試してみて下さい。
汚れ落ちや仕上がりに変化はありましたか?
まずはやってみて下さい!!
④洗剤の種類を減らす

シンク専用、油汚れ専用など「○○専用洗剤」は
たくさんあります。
しかし、食器洗い洗剤があればたいていの油汚れは落とせます!!
・洗面台やシンクはスポンジに洗剤をつけてこする
・コンロやキッチンの壁は、水で薄めた洗剤を雑巾やスポンジでこする
・リビングの床や壁は、バケツに水をはり洗剤を数滴入れて、雑巾で拭く
・衣類に着いた油汚れは、洗剤を直接つけて、汚れを落とす
今後は『○○専用洗剤』を買う前に、食器用洗剤で使えないか考えてみて下さい。
まとめ
①タオルの数を減らす
②食器の数を減らす
③洗剤の量を減らす
④洗剤の種類を減らす
まずは、家の中にあるモノを減らしてみて下さい。
不思議とみるみる貯金がたまってきます!!

△自動車保険は一括見積で。一番安い保険が見つかります!自動車保険料も減らしたら、貯蓄アップがかないます✨
【おすすめ関連記事】
洋服を減らすことで貯蓄アップ!?

我が家の目標はsideFIRE!!いくらあればsideFIREできるかはコチラ↓

コメント