【シンプルライフ】10年で2,000万以上貯めた!やめたら資産がアップしたこと2選

シンプルライフ

結婚当初は、奨学金やローンの返済でいっぱいいっぱい。

それなのに、家にはモノがあふれてストレスばかり。

これではいけないと思い、一念発起!!

お金の使い方や扱い方をとことん考えました。

『お金は大切に扱い、シンプルに暮らす』

『家の中のモノは少なく』

モノをとことん減らし、シンプルに暮らすことを意識するようになってからは、

お金が貯まるようになりました。

10年で2,000万円貯めることができた我が家の

「やめたら資産がアップしたこと2選」を紹介します‼

①生協の宅配をやめた

共働き家庭では利用している人が多いと思います。

我が家も子どもが小さいときは利用しており、とても助かりました。

値段もあまり気にせず、食材からトイレットペーパーまで何でも注文していました。

しかし、仕事から疲れて帰ってきたときに、

玄関に置いてある1週間分の荷物を家の中に運び、

冷蔵庫に入れるということが、面倒だし苦痛でした。

また、注文したものを忘れてしまい実店舗で買ってしまう

なんてことも何度もありました。

当時は生協がすべてだったので、生協をやめるなんて考えられませんでした。

しかし、もやもやが膨らんで、一度解約してみることに!

「どうなるか一度やってみよう!」

すると、今までの面倒がなくなって、ラクチンに。

買い物に行く必要はあるけれど、

スーパーで手に取って、旬の野菜や特売の品を選べるメリットがあった。

値段もしっかり確認することで、無駄な買い物が大幅に減りました。

結果、支出が減って資産アップになりました。

今の我が家にはメリットよりも、デメリットの方が大きかったということです。

今の自分には必要かどうか

もやもやが大きくなったら、一度それを手放してみましょう。

「共働きには買い物に行くより、生協がラク!当たり前だよ」

「SNSの素敵ママさんは生協を利用してるって言ってた」

他人軸で考えて、世の中当り前になっていること。

それらを手放すと、ラクに身軽に暮らすことができるかもしれません。

ボディーソープとハンドソープをやめた

ボディーソープやハンドソープの詰め替えが面倒でした。

詰め替えの容器を洗うのも面倒。

値段も高いし、すぐなくなる。

思い切って使うのをやめてみました。

固形石けんにして手も体も同じ固形石けんで洗います

洗面所に1つ、お風呂場に1つ。

石けんホルダーを利用しているから、ぬめりも洗い物もなし!

△ダルトンのソープホルダーはコスパ最強です!

△towerのソープホルダーはスタイリッシュで素敵✨

そして、固形せっけんはなんと言っても安い!!

1個100円程度で、2か月ぐらいはもちます。

ボディーソープとハンドソープをやめたことで、

支出が減り資産アップ⤴⤴

手間も省けて節約になるなんて最高ですね✨

時短&節約!!

もう一つ嬉しいメリットが肌がきれいになったこと。

無添加で優しい成分のみなので、子どもの乾燥肌はずいぶんよくなりました。

パートナーの背中もツルツルに(´艸`*)

詰め替えやストックがめんどくさいと思っている方は、

固形せっけんで体を洗ってみてください♪

洗いすぎもふせげますよ。

△もちもちの泡で、洗顔石鹼としてもいい感じです( *´艸`)

まとめ

みんなの当り前」を捨て、自分軸で考えて行動することで支出は削減できます。

今回は「やめたら資産がアップしたこと」を紹介しました。

貯蓄を増やすには、支出の削減が必要ですが、資産の確認はもっと重要です。

残高管理法について解説しています。ぜひ参考にしてみて下さい。

残高管理で貯まる家計になる!!【ステップ1】
10年前は様々な家計簿を試してみては失敗。。めんどくさがり&テキトウ人間の私には家計簿を続けるのは難しいことでした。そこで10年前残高管理法に変えてみたら、どんどん資産が貯まっていきました!貯まっていくのが嬉しくて気が付いたら10年で2,0...

コメント

タイトルとURLをコピーしました