親になったら読んでほしい!おすすめ「性教育の本」

子育て

「子どもを持つ親として、性教育とはなに?」「どう教えたらいいの?」

と悩んでいる方は多いと思います。

『おうち性教育始めます:著者フクチマミ・村瀬幸浩

この本を読めばその悩みが解決します!

3人子育てをしている中で、性教育の必要性に気が付きました。

まだ必要ないと思っている今こそ読んでほしい1冊です!!

『おうち性教育始めます』 著者フクチマミ・村瀬幸浩

マンガで読みやすい!実例も出ていて、子どもに伝えやすいです。

性教育というタイトルですが自分や相手のことを知って、自分を大切にする

そんな気づきがある一冊です!

性教育を学ぶメリットとは

性教育を学ぶことで、2つのメリットがあるそうです。

1つ目は、性的な犯罪を避けることができます。

2つ目は自分の性や体に対して肯定的にとらえられるようになって、

「自己肯定感の高い人間に育つ」ということ。

性教育で自己肯定感が高まる!?なんてことでしょう!!

私は考えたこともなかったのでびっくりしました。

でも読み始めていくうちに納得です。

性教育は、自分の体を知って、自分を大切にすること。

親の学びなおしに役立つ

うちにはどうやって赤ちゃんがきたの?と聞かれたら、、

思春期の体の変化はどうやって教えたらいいの?

大人だけど、親だけど分からないことだらけ。

どういえば言いの・・どう教えればいいの・・

そんな疑問や分からないことがたくさんの性教育ですが、

この本を読み進めていくと、不安がスーッと消えていきます。

幼児期からの教え方や、やってはいけない行動

こんな質問をされたら、こう答えればいいんだ!

実例を交えて説明してくれるのでわかりやすい。

性教育=恥ずかしいことではない

性についてきちんとした知識を知ることは自分も相手も大事にできる人間になるということ。

身体の男女の違い、子どもの誕生などしっかり学べます。

まだ必要ないと思わないで、親になったら読んでほしい!

まず、お家で伝えたいこと。

「プライベートパーツ」について。

簡単なことから伝える方法が載っています。

幼児期から教えていくことが大切だそうです。

まだ必要ないと思わないで、いつでも気づいたときに読んでほしい!!

子どもがかわいくて、行っている行動が実はよくないことだった、、なんてことも。

自分や相手のことを知って体を大切にする。

子どもが性犯罪の被害者にも加害者にもならないように、少しずつ教えていきたいですね。

まとめ

まだ必要ないと思わないで、いつでも気づいたときに読んでほしい!!

字が苦手な人もマンガですんなり読めます!

今回は子育て中におすすめの1冊を解説しました。

子育てにはたくさんの悩みがつきものです。

以下の記事では、共働き子育ての悩みと解決法を解説しているので、

「共働きの子育ては大変」と感じている方は是非こちらもあわせて読んでみて下さい。

【共働きの子育て悩み】子どもとの時間をとれないと感じる人へ
・昼間一緒に入れなくて子どもがかわいそう・もっと子どもの話を聞いてあげたいのに共働きの子育ての悩みで多いのが、『子どもとの時間がとれない』ということだそうです。この記事では、『子どもとの時間がとれない』の解決法を紹介しています。3人の子育て...

【関連記事】

習い事に関する悩みはコチラ↓

『公文』と『通信教育Z会』どちらも利用して分かったメリット・デメリット!どちらがおすすめ?
「公文と通信教育はどっちがいいの?」「公文は宿題が多いと聞くけど実際はどうなの?」「通信教育は家でやるから、親が大変そう」学校に入学すると、子どもが勉強についていけるか心配ですよね。そこで、低学年におすすめなのが通信教育や公文です。「公文と...

コメント

タイトルとURLをコピーしました