「勢いで買っちゃったけど、必要かな?」
「お店で見たら素敵だったけど、家で見たらなんか違う、、」
衝動買いすると、買った後で後悔しがちですよね。
衝動買いも後悔もしたくない!!
10年で2,000万円以上貯めた、
kaeru@が実践する衝動買いを防ぐ『しない行動』を紹介します。
セールでは買わない

セールは人を迷わせます。
あまり衝動買いをしないkaeru@でさえ、ふらっとセールに行くと
「お得!!」って思って
「ほしい!」に変換されてしまいます。
アウトレットモールに行く場合も、ふらっと行くのではなくて
しっかりとした目的を持った時しか行かないようにしています。
なるべく近づかない方が身のためですね。
また、要注意なのがネットでのセールです。
アマゾンセールや楽天スーパーセールの時は心が緩みがちです。
お得だし、ポイントもつくので日用品のまとめ買いはスーパーセールの時にしています。
しかし、いつもは欲しいモノがあるととりあえず買い物かごに入れますが
スーパーセールの前には、
買い物かごは、本当に必要なモノ以外削除しておきます。
夜のネットショッピングはしない

夜、ベッドの中でスマホをいじるのは危険です。
魔の時間(; ・`д・´)
ポチポチしてしまいがちですね。
ベッドに入るときは、スマホは持ち込まずベッドから遠いところに置いておきます。
スマホをいじることもなくなるし、ブルーライトで眠りが浅くなることもないのでおすすめです。
いい口コミを信じない

ネットで買い物をするときは必ず、口コミを見ますね。
その時、いい口コミを見ると
「そうだよね✨やっぱりいい商品だから欲しい」となりがちです。
そのため欲しい商品があったら、まず悪い口コミを見ます。
「こんな悪いところがあるのか。それでもほしいの?」
と考えることができるからです。
他人に意見を聞かない

「この洋服どう思う?」
「いいじゃん!似合うよ。買いなよ」
って必ず言われるから、他人に意見を求めないことにしています。
他人に意見を聞く時点で、迷いがあるということ!!
『自分が迷っているうちは、今の自分には必要がないんだな』
と自分に言い聞かせるようにしています。
まとめ
今回は、衝動買いを防ぐ『しない行動』を紹介しました。
衝動買いすると、買った後で後悔しがちですよね。
「今の自分に必要か」
ことのことを考えて買い物をしたいですね。
【おすすめ関連記事】
手放したら身軽になったモノを紹介しています。
貯まらないとお悩みの方はこちらをどうぞ↓

教育費の節約には通信教育がおすすめです↓

Z会は良問が多く、シンプルでとてもいい教材です。( *´艸`)
気になる方は、まずは資料請求を。

コメント