「家計簿はめんどくさい」
「家計簿をつけてるけど、貯まらない」
こんな悩みをお持ちの方は多いと思います。
私もそうでした!!
しかし、家計簿をつけなくても貯めることはできます。
我が家は10年前、
月に1回残高を管理する『残高管理法』に変えたことで貯蓄がアップしました!!
家計簿不要でも貯まる!残高管理法とは
月1回、日にちを決めて残高を記録します。

この表に残高を記入していくだけです。
残高は財布に入っている現金、すべての銀行の残高です。
それらを全部まとめて、金額を記入します。

△1年間続ければ、1年間の貯蓄額も分かります!
残高管理法は『いくら使ったか』ではなく、
『いくら貯まったか』に注目しているのでモチベーションがアップします!
レシートや毎日の出費を記入する家計簿は必要はありません。
詳しくはコチラ↓をご覧ください♪

2025年2月の残高
毎月27日に集計します。
今月の貯蓄残高は
22,464,207円(前月比-209,181)
株の評価額が下がっているので、多少のマイナスは覚悟の上です( `ー´)ノ
2月株の損益は!?
【日本株の損益】
利益金額合計 | 290,943円 | 損失金額合計 | -8,351円 | 実現損益合計 | +231,788円 |
---|
【配当金】
配当金(税引き前) | 税額合計 | 受取金額(税引き後) |
0円 | 0円 | 0円 |
【2月の株の合計収益】
実現損益231,788円+配当金0円=231,788円
【今年の合計収益】
実現損益161,722円+配当金8,367円=170,089円
やはり、トランプさんの発言で日経平均も上がったり下がったり、、
今後日経平均は下がっていきそうなので、いくつか利益確定しました!
株を始めて、大暴落にはまだ出会ってないので今後どうなるか
慎重に見極めたいと思います!!
【今月読んだ株の本】
『新NISAとiDeCoで資産倍増~人生100年時代の新しいお金の増やし方~』
著者:大江加代

NISAとidecoについてわかりやすく説明されています。
投資信託と少しの株式投資で資産を増やしていくという、
kaeru@が今後目指したいやり方が載っていたのでとても参考になりました。
また、何を目的にidecoをやるのか、どう使うのかが書かれている点が他の本にはない
魅力だと思いました。
株の短期売買で勝てる技術が載っているわけではありません。
それよりも、おすすめ投資信託や長期目線での株投資の技術が載っています。
「NISAとidecoが良くわからない」、「今から始めるのは遅いかな」
と悩んでいる人に、特にオススメです!!
まとめ

2月の貯蓄残高は
22,464,207円
『side FIRE』まではあと27,535,793円です
【おすすめ関連記事】
1年で200万円以上貯めている主婦実践!みるみる貯まる「減らす習慣」

教育費を抑えたい方はコチラ↓

コメント