はじめまして『Laugh Story』のkaeru@です。

プロフィール

プロフィール

初めまして。アラフォー共働き主婦のkaeru@です。

フルタイムの正社員で理学療法士として15年以上働いています。

家族構成はパートナーと、

子どもたち3人(中学生男子2人、小学生女子1人)の5人家族です。

過去の自分

2人目の子を産んでから、仕事と家事と子育てに時間を追われていました。

いつもイライラ。

笑顔で子どもと過ごしたいのに、いつも怒っている自分。

育児書を読むと必ず、

「怒らない」「待ってあげる」「ほめる」

と書いてあるのに私にはできない。

冷蔵庫に「いつも笑顔を忘れずに」

と紙に書いて貼っているに、、

「早くしなさい」と怒ってばかり。

こんな自分が嫌でした。

家はモノであふれ片付かない。

そのストレスから洋服をたくさん買ってしまう。

お金もかかるしいいこともない。

モノを捨てたら変われました。

そんな生活が嫌で変えたいと思っていた時に、

マキさんのブログに出会いました。

シンプルに生活して、こんな風に楽しく生活がしたい!!

と一念発起!

マネできるところだけ、やってみることにしました。

まずは、自分の洋服と子どもの洋服を減らしました。

次にタオル、食器とどんどんモノを減らしていくと

ストレスが少しづつ軽くなるのを感じました!

「こんなにもモノに支配されていたんだ」ということに気が付きました。

それから、たくさんのモノを処分したおかげで、

時間にも心にもゆとりができて、笑顔でいられる時間が増えました。

家計簿なしで、2,000万貯めました!

モノを減らしたことで、貯蓄が少しづつ増えていきました。

「家計簿をつければもっと貯蓄が増えるはず!」と、家計管理にも挑戦しました。

しかし、私はめんどくさがりの適当人間。

食費は月いくら、娯楽費は月いくらと決めると、その金額をこえるとイライラ。

マックで大爆発したことも。

「今月は外食費の予算をこえているんだから、クーポン以外のモノは頼まないで!」

と家族にあたってしまったり。

そこで10年前、めんどくさがりの自分に合うゆるい家計管理法に変えました!

残高管理法』です。

残高管理法を行ってからは、ストレスが減り資産はアップ( *´艸`)

10年で資産が2,000万円に到達しました。

理学療法士として働いています。

子持ち3人でも共働きをずっと続けています。

正社員で土曜日や祝日も出勤。

そのため、やらなくていいことをはぶいたシンプルな生活。

自分一人で抱えていないで、家族なんだからみんなで協力する

そんなスタンスで主婦歴15年。

そのゆる家計管理やシンプルな生活を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました