「Z会って毎月なにが届くの?」
「おもちゃや付録はつくの?」
通信教育と聞くと、色々届きそうなイメージありますよね。
しかし、Z会はおもちゃや付録はなく必要なモノだけでとてもシンプル。
2月号のZ会の中身を紹介します。
2月号で届いたもの

・エブリスタディ(問題と解答)
・学習カレンダーとシール
・てんさく問題(テスト問題)
・エブリ情報局
・おたよりカード
・前回のてんさく問題の解答
・全講座紹介冊子
・広告2枚
以上です。
広告などは捨てて、必要なモノのみ子どもに渡しています。
2月号の特集『飛べ!紙ヒコーキ!!』
毎月エブリ情報局という冊子がついてきます。
今月の特集は「飛べ!紙ヒコーキ!」

まずは、紙ヒコーキにかかる「力」について説明されています!
どうやったら、遠くに飛ばせるか。

折り方や投げ方が詳しく載っていて面白い!!
子どもたちはすぐ実践していました。
今月の応援隊は「ボールなしでもできる球技がうまくなるコツ」
今月の応援隊は「ボールなしでも球技がうまくなるコツ」

遊びながらできるコツも載っています!!
身近なことが書かれているので、試してみたくなりますね!
学習カレンダーにシールを貼ります

届いたら、学習カレンダーにシールを貼ります。
自分でどの教科をやるかシールを貼り、計画を立てます!
毎月の学習量が、余裕をもって終わる量なので末っ子も苦じゃなく続けられています。
学習をした日に『できた』シールを貼ることで、成果が見え達成感が得られます。
カレンダーのおかげで低学年でも、
予定を見ながら自ら計画的に学習を進めることができるようになります。
また、計画通りに行かなくても、シールは何度もつけなおすことができますので、
もし予定していた日に出来なくても別の日にずらすこともできます!!
『計画を立てる→実行→修正→計画の立て直し』
この繰り返しで自分から計画的に学習する習慣がつくのだと思います。

まとめ
Z会の2月号の中身を紹介しました。
余計な付録はついていないし、学習の中身は分かりやすいしでオススメの教材です✨

\興味のある方は一度資料請求をしてみて下さい。実際の問題が試せておすすめです♪/
資料請求の中身はコチラ↓

コメント