「RISUは気になるけど算数だけってどうなの?」
「どんな内容なの?」
RISU算数を気になっている方も多いと思います。
我が家の次男は小学生時代にRISU算数のタブレット学習を利用していました。
RISU算数は算数だけではなく、文章問題を読み解く能力も身につく
とてもおすすめのタブレット学習です!!
RISU算数

RISU算数は算数に特化したタブレットです。
算数学習+東大生らのトップ学生による解説動画が配信されます。
また、ネイティブな英語のレッスンも毎週配信されるので、算数だけでなく
英語の発音も身につく!
タブレット費用:無料
解約はいつでもでき、手数料はかかりません。
基本料金は2,680円
基本料金にプラスして利用料がかかります。
利用料は、お子様の進み具合によって、変わり、
ゆっくりペースなら0円、
学校と同等のペースなら1,980円、
RISU利用者の平均ペースは3,480円となっています。
(クリアした問題の復習は無料です)
1か月の月謝は利用者平均ペースだと
2,680円+3,480円=6,160円
※ちなみに公文の1教科の料金は7,150円です。
算数だけでこの値段?と思う方もいるかもしれませんが、
RISUを実際やってみると、文章問題がたくさんあり国語の学習にもなります。
ただ計算を繰り返すだけの問題ではありません!!
応用問題や考えないと式が作れない問題がたくさんでてきます。
これから必要になってくる、思考能力もしっかり身に付きます。
ただ計算ばかりを勉強させていると、
応用問題が増える3~4年生になると急に算数が苦手になるなんてことも。
RISUなら、個別フォローもあり
算数の苦手意識の克服にもつながります。
他のタブレット学習にない魅力がたくさんあるので
kaeru@は次男にRISUをやらせて良かったと思います。
【おすすめポイント】

①無学年制で実力にピッタリ
RISUは学年制ではありません。
どんどん先に進める先取り学習です。
しかし、理解していない問題は何度も出題されるので
その子に合った先取り学習ができます。
②思考力が問われる、文章問題がたくさん
RISU算数は、文章問題が多くあります。
論理的思考力や問題解決能力が身に着きます。
つまり、国語の文章を読み解く能力も自然と身につくのです
③データを分析し、その子に合った問題が配信される
だらだら、同じ問題を繰り返すことのではなく、
間違いが多かった問題を忘れてしまいそうなタイミングで出題されます。
【安心ポイント】
①目に優しい
ブルーライトをギリギリまでカットした画面で目に優しい設計になっています。
②1日10分で無理なく続く
子ども一人一人にあった問題と、忘れたころに出てくる復習で
1日10分の勉強でも、学習の成果があります。
③ダブル見守り
マイページでの管理に加え、東大生らトップ学生によるチェックで
学習の進み具合を確認してくれます。
RISU算数を利用してみて
我が家の次男は、うっかりミスが多く、文章問題がとても苦手でした。
そこで、Z会と併用でこのRISU算数タブレットを利用してみることにしました。
ほかのタブレット学習にあるような、余計な機能はなく
ホントにシンプルで集中力が欠ける次男にはピッタリでした。
たまに、「宝さがし」などのゲーム的なものもありますが、
これが、頭をつかうもんだいでおもしろい✨
今、重視されている思考能力が試されるようなゲームなのです!
算数が苦手なお子さんはもちろんですが、国語の文章能力を
つけたい子にもピッタリ!!
RISU算数をやっていたおかげで、
次男の算数はいつも高得点!
国語の長文読解の能力もぐんぐんアップしていきました。
現在は、中学生でも塾に行かずに、上位の成績で頑張っています。
(Z会のみ利用しています。)
小学生のタブレット学習では特にいいと感じました。
まとめ
今回はRISU算数を紹介しました!!
RISU算数は思考能力と算数の能力も身に付く、おすすめの教材です(*´ω`*)
ぜひ、新学年に向けて自宅学習をお考えの方は詳細を見てみてくさい↓
【おすすめ関連記事】
公文かZ会かで悩んでいる方はコチラもどうぞ↓

コメント