2024年から新NISAが始まりました。
NISAのつみたて枠で1年間、投資信託を行った結果を発表します!
1年間でいくら増えたのでしょうか?
NISAってなに?

NISAってそもそもなに?
もう始まって1年経つし、今さら聞けない(; ・`д・´)
という方のために、簡単に説明します!
「投資で得た利益にかかる税金を無料にしますよ~」
という制度です。
「ニーサ」と読みます。
本来、投資で得た利益には20.315%の税金がかかります。
10万円の利益が出たら、20,315円の税金が引かれてしまいます。。
つまり、10万円利益が出たのに、もらえるのは79,685円に”(-“”-)”
それが、NISAならまるまる10万円もらえるよ!ということ。
NISAには2つの種類があります。
【NISA】
①つみたて枠(年間120万円まで利用可)
長期・分散に適した投資信託のみを扱う
②成長枠(年間240万円まで利用可)
投資信託・上場株式・外国株など様々な種類を扱う
リスクを最小限にし、長期に分散投資を実施したい場合は
「つみたて枠」がおすすめです!
つみたて枠で何を買っているの?
kaeru@のつみたて枠で購入した、投資信託の内訳は ※2024年12月30日現在
①eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:30,000円
②eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):10,000円
③楽天・プラス・日経225インデックス・ファンド:20,000円
④楽天・全世界株式インデックス・ファンド:40,000円
となっています。
これらを毎月積み立て投資しています。
もし、色々考えるのがめんどくさい!という方は、
「全世界(オールカントリー)」の運用が1番簡単です。※kaeru@の場合は④
この投資信託1つで、全世界に投資することができるのです(´艸`*)
1年間でいくら増えた?

kaeru@は毎月10万円、投資信託を購入しています!
2024年1年間で120万円分購入しました!
その結果、
+156,130円!!
利回りは13.0% ※2024年12月30日時点
銀行の定期預金でも利回り0.12%程度(120万預けて、+1440円)
投資信託の利回りが、いかに高いかわかりますね。
どの投資信託が1番増えた?

①eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
→345,000円投資し、+46,951円
《利回り13.6%》
②eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
→360,000円投資し、+60,336円
《利回り16.6%》
③楽天・プラス・日経225インデックス・ファンド
→50,000円投資し、+1,256円
《利回り2.5%》 ※2024年11月から積み立てスタートしています。
④楽天・全世界株式インデックス・ファンド
→445,000円投資し、+47,587円
《利回り10.6%》
利回りを見ると
②eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がダントツ1番です!
NYダウもまだまだ上昇を続けていますので、今後も評価額アップに期待できます。
リスクはあります!

もちろん、投資なので一時的な下落もあるでしょう。
リスクはあります。
しかし、『分散・長期・積立』を行うことで
大幅にリスクを減らすことができます!!
まとめ
今回はNISAのつみたて枠で、1年間積み立て投信を行った結果を
紹介しました。
まだ、始めていない方は、これを機に興味を持っていただけると
嬉しいです(*´ω`*)
【おすすめ関連記事】
日本株の短期売買ではいくら増えたの!?

残高家計管理で貯まる家計になる!?

コメント