結婚当初は、奨学金やローンの返済でいっぱいいっぱい。
それなのに、家にはモノがあふれてストレスばかり。
これではいけないと思い、一念発起!!
モノを減らし、シンプルに暮らすことを心がけました。
そのおかげで、1年で200万円以上貯蓄することができています。
そんな我が家が『手放したら身軽になったモノ』を紹介します。
バスタオル

以前は家族全員バスタオルを使っていました。
しかし、洗濯物の量が半端ない(; ・`д・´)
そこで、バスタオルをやめてフェイスタオルを使うことにしました。
フェイスタオルにしたら、洗濯物の量は大幅に減りました!!
また、収納場所にも困らない。
バスタオルを手放したらとってもラクに身軽になりました。
トイレの芳香剤

もともとニオイ系が苦手だったため、トイレの芳香剤を手放しました!
芳香剤がなくても、換気扇をつけていればニオイはそんなに気になりません。
芳香剤を選んだり買ったりする手間がなくなってラク~になりました。
柔軟剤

柔軟剤の詰め替えやストックなど管理がめんどくさくてやめてしまいました。
柔軟剤を手放すと、これまでの管理がすべてなくなり身軽になりました(*´ω`*)
柔軟剤を使わないのでもちろん、支出も減ります!!
洗濯の時は、柔軟剤を使うのが当たり前になっていませんか?
柔軟剤を使わなくても、ニオイや汚れはスッキリ落ちます。
もし、ニオイが気になるようなら酸素系漂白剤をいれればもう完璧✨
一度試してみて下さい。
ハンドソープとボディーソープ

ハンドソープとボディーソープの詰め替えが面倒。
容器を洗うのが面倒でした。
そこで、体も手も固形せっけんで洗ってみることにしました。
安いし、手間がかからないしでとっても身軽になれました。
嬉しいことに肌荒れも少なくなりました。
まとめ
今回は手放したら身軽になったモノを紹介しました。
世の中当り前になっていること。
それらを手放すと、ラクに身軽に暮らすことができますよ(*´ω`*)
【おすすめ関連記事】
たくさんの洋服も手放したらラクに身軽になれました↓

みるみる貯まる!変える習慣のコツはコチラ↓

コメント