シンプルライフを送っています。
なるべくモノをふやしたくないkaeru@ですが、購入して大正解だった調理家電を紹介します。物価高対策に貢献してくれています!!
ヨーグルトメーカー

kaeru@のなかでは、買ってよかったものBEST5には入るであろう。その名も『ヨーグルトメーカー』です。
毎朝ヨーグルトを食べます。1週間で400gのパック4個ほど消費していました。
ヨーグルトがどんどん値上がりしているので、家計に大打撃でした。
そして、毎週たくさんのヨーグルトを買うのがめんどくさい。もちろん牛乳も飲むので、ヨーグルトも牛乳も買うのってホントめんどくさい。。
そのめんどくさいが、ヨーグルトメーカーですべて解決してくれました!!
我が家が選んだポイントは【①お手入れが簡単②簡単に作れる③シンプルな機能がいい】の3点です。
モノを増やしたくない!モノを買うとき考えることはコチラ↓

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーに決めました。

こちらのヨーグルトはなんと牛乳パックのまま作れます!!
容器を洗うこともなく、ヨーグルトを作るのも保存も牛乳パックのままでオッケーなのです✨
詰め替えがめっちゃ苦手なkaeru@にはホントにありがたい機能です。
作り方もめっちゃ簡単!!

①牛乳900mlの中に、好きなヨーグルトを100g入れて混ぜる
②ヨーグルトメーカーにセットして9時間ほったらかし
③美味しいヨーグルトの出来上がり
工程はこれだけです。
最初に100gのヨーグルトがいつも使っているスプーンで何杯分なのか、確認してから作ると、毎回量らなくて済みます。めんどくさがりには毎回量るの困難ですから(/ω\)
我が家は、いつものスプーンで大体5杯大盛りが100gでした。
きっちりしていなくても大体でも毎回美味しいヨーグルトが出来上がりますよ。
我が家では、朝起きた時間に出来上がるように、夜セットしています。
そのまますぐでは温かいので、冷蔵庫で冷やして、次の日の朝食用にしています。
味は酸味が少なく食べやすいです。普段買っていたヨーグルトと遜色ありません!!
低温調理ができるそうですが、kaeru@はヨーグルトづくり以外は使ったことがありません。
それでも大満足です(´艸`*)


△最近はシミ予防に聞くと言われるシナモンをかけて食べています。
いくらお得なのか!?

△ネットではこんなにお得になると書いてありましたが、、
結局いくらお得になるのか?ならないのか?我が家の相場で計算してみました。
【我が家の場合】
《ヨーグルトメーカー購入前》
1週間で4個のヨーグルト(180円)を購入。
180円×4=720円
1か月では、720円×4週=2880円
《購入後》
1週間で牛乳2本(240円)購入しヨーグルトを作る。
240円×2=480円
1か月では480円×4週=1920円
※電気代は考慮せず
ヨーグルトメーカーを使用する方が1か月約960円もお得になります。
これなら、ヨーグルトメーカーを買ってもスグに元がとれそうですね。
また、以前はヨーグルトも買って、牛乳も買うのがかなり面倒でした。管理する品目は少ない方が楽ですよね。今回買うのが牛乳だけになったので管理する手間はかなり省けました。

まとめ

今回は買って大正解だった「ヨーグルトメーカー」を紹介しました。
節約にもなるしとってもおすすめな1台です。
【おすすめ記事】
小学生のタブレット学習にはRISUが絶対おすすめです!!

頑張りすぎていませんか??たまには1人時間を確保しちゃいましょう。↓

コメント