子どもが小学生のうちは貯め時と言われていますが、予定外の出費が多かった!!
kaeru@が経験した、意外な出費を紹介します。
急な出費に慌てないように、こういう出費があると知って、
準備しておくのがいいですね( `ー´)ノ
①習い事の道具費

習い事は、月謝の他に、
必要な道具購入費が意外とかかります。。
【サッカーの場合】
・ボール
・スパイク
・トレーニングシューズ
・ユニフォーム(クラブ公式)
・練習着
・サッカー用リュック
・ベンチコートやウィンドブレーカー
計:約7万円
【ピアノの場合】
・電子ピアノ
計:約30万円
②合宿やサマーキャンプ

夏休みは、様々な企業でサマーキャンプが開催されます。
子どもが合宿やサマーキャンプに参加する場合は
2泊3日で5万円
③スマホ本体代

小学4年生ぐらいになると、スマホが欲しいと言い出します。
月額はもちろんですが、スマホ本体代が高い
iPhoneSE:5万円
④長期休みの食事代

夏休み・冬休み・春休みの長期休みは昼食の用意が必須です!
お弁当を作るにしても、学童でお昼を頼むにしても費用がかかります。
お弁当代1日:300円
外食代1回:800円
として、平日4日はお弁当、1日は外食とする場合
平日5日間で約2,000円。
夏休みは5週間。
2,000円×5=10,000円
夏休み中の平日の昼食代:約1万円
修学旅行代

小学6年生になると、修学旅行代がかかります。
我が家の学校は積み立てか一括を選べました。
1泊2日:約3万円
まとめ
今回は、意外にある小学生の出費を紹介しました。
急な出費に慌てないように、準備をしておくのが大切ですね!!
【おすすめ関連記事】
支出を減らして貯蓄アップのコツ↓

3人子持ち家計簿なしでも、10年で2,000万貯めた!我が家の『貯まる秘訣』
「家計簿をつけているけどお金が貯まらない」「子どもがいると支出がたくさんで大変」わかります!!我が家も以前はこうでした。しかし10年前、暮らしを整えることでお金が貯まり始めました。その秘訣は「シンプルに暮らし、モノを少なくする」ということ。...
コメント