【シンプルライフ】4月のリビング~少ない持ち物で季節を楽しむ

シンプルライフ

インテリアは全く変わらないリビングです。

ただいま、リビング緑化計画を推進中です。

木苺を飾りました

いつものホームセンターで、植物を探していると

なんと、木苺の枝1本110円で売っているではありませんか!?

残り2本だったので2本とも購入。

木苺:220円

緑の葉っぱが生き生きしています。

一緒に、少し大きめの花瓶も購入しました。

△ダイソーで300円で売っていたガラスの保存容器です。

金具を外して花瓶として使います。

550円(木苺220円+ガラス瓶330円)でいいお買い物ができました✨

また、先日誕生日を迎えまして、壁には末っ子が飾り付けをしてくれました(笑)

花束はパートナーがくれました( *´艸`)

よきかな~(*´ω`*)

リビング緑化計画推進中です。

初めて、観葉植物を植えてみました!!

以前ダイソーで買ったパキラが買ったままだったので、

少し大きめの植木鉢に植えかえました。

▽キッチンにいたこの子です。

before

また、いつも水挿しにしていた、モンステラを大きくしたいと思い、植木鉢に植えました。

大きくなるといいな~。

ついでに、家庭菜園にもチャレンジ!!

ダイソーでベビーリーフ・バジル・しその種を買いました。

まずは小さいポットでベビーリーフを栽培してみます。

外では、バジルとしそも栽培中。

一気にこんなに育てて大丈夫かしら、、

育てる自信がついたら、

身長ぐらい大きな観葉植物も欲しいなーなんて妄想しています(´▽`*)

△素敵な観葉植物のお店です!サイトを見ているだけで癒されます。

口コミも良くて信頼できる✨

みんな素敵でどの植物を迎え入れようか、悩みます!

まとめ

今回は4月のリビングを紹介しました。

少ない持ち物でも、植物を飾ることで季節を楽しむことができます♪

【おすすめ記事】

「子育て関連」

我が家は公文をやめてZ会に入会しました!

同じように「公文or通信教育どっちがいいかな~?」と、悩んでいる方は参考にしてみて下さい。

『公文』と『通信教育Z会』どちらも利用して分かったメリット・デメリット!どちらがおすすめ?
「公文と通信教育はどっちがいいの?」「公文は宿題が多いと聞くけど実際はどうなの?」「通信教育は家でやるから、親が大変そう」学校に入学すると、子どもが勉強についていけるか心配ですよね。そこで、低学年におすすめなのが通信教育や公文です。「公文と...

\気になる方は資料請求がおすすめです。お試し教材が試せます♪/

コメント

タイトルとURLをコピーしました