【シンプルライフ】ハッピーに過ごすために、朝起きたらやること3つ

シンプルライフ

kaeru@には、朝起きたらやるルーティーンがあります。

これらのおかげで、体調も良く、気持ちも前向きに過ごすことができています。

そんなおすすめのルーティーンを紹介します。

①歯を磨く

まずは、歯を磨くこと!

目を覚ますのにいい刺激になりますし、調べてみると

朝起きてすぐの歯磨きは体に良さそう(´艸`*)

《メリット》

朝起きてすぐの歯磨きは、口腔内のリセットになります。

就寝中は唾液の量が減るため、口の中は細菌でいっぱいです。

そのまま朝食をとると、最近も一緒に飲み込んでしまうことになります。

そうならないためにも歯磨き!!

朝起きてすぐ歯を磨けば、細菌を口外に排出できるので、

虫歯や歯周病の原因菌の数や活動をリセットすることができます。

②白湯を飲む

歯を磨いている間に白湯を準備します。

kaeru@の場合はなんちゃって白湯です。

レンジで600w2分チンして作ります。

白湯を飲みながら、ブログを書いたり株を見たりします。

寒い時期は身体も温まります。

一番効いているのが、お通じです。

白湯を飲むようになってからは便通がとてもいい✨

《メリット》

白湯を飲むと全身の血流が良くなります。

胃や腸が刺激され、活動しやすくなります。

また、内臓を温めることで消化機能が活発になり

腸内環境が整いやすくなります!!

また、朝は就寝中に汗をかきているので、体の中は脱水状態。

水分補給のためにも朝水分をとることは大切です。

③ストレッチをする

30分ほど白湯を飲みながらパソコンを使った後はストレッチ。

ヨガを習うようになってからはじめた習慣です。

10分ほど、首や肩を回したり、足の筋肉を伸ばしたり、簡単ストレッチをします。

ポイントは呼吸を意識すること。

ゆっくりと呼吸をして、ゆっくりと身体を伸ばします!!

《メリット》

体を目覚めさせ、自律神経のバランスを整えます。

また、血流が促されることで

体温や血圧が上がり、内臓の機能が活発化してきます。

朝早く起きるコツ

紹介した3つのルーティーンは15分~20分ほどあればできます!!

でも、その20分早く起きるのがツライですよね(; ・`д・´)

そこで、スムーズに起きられるコツを紹介します。

①夜早く寝る

朝早く起きる前に、まずは、早く寝ることです!

しっかり睡眠がとれていれば、案外早起きも苦ではなくなるかも!?

②携帯は遠くに置いておく

ベッド脇に、携帯を置いておくと寝る前につい操作してしまいますね。

そうすると眠るのが遅くなったり、眠りが浅くなります。

そのため、ベッドから遠く部屋の隅に置きます。

寝る前に携帯をいじらないように。

目覚ましが鳴ったら、わざわざ体を起こして止めに行くように。

これはとてもオススメです!

③朝の楽しみを用意する

「ゆっくり動画を見る」

「こっそりデザートを食べる」

など、朝の1人時間の楽しみを用意します。

楽しみが待っているので、朝もスムーズに起きられるかも!

まとめ

今回は「ハッピーに過ごすために、朝起きたらやること」

を紹介しました。

ぜひ、早起きをして朝時間を楽しんでみて下さい。

【おすすめ関連記事】

ヨガを習うと、日常生活でも役に立つ!?↓

【LAVA体験談】実際に2年間通ってわかった、ホットヨガLAVAのメリットデメリット!効果はあるの?
「ホットヨガって熱くないの?」「効果はあるの?」ホットヨガに通うか悩んでいる方は多いと思います。kaeru@は5年以上前、実際にホットヨガLAVAに2年間程通っていました。その時の体験談を紹介します。ホットヨガは、体にいいことだらけでおすす...

コメント

タイトルとURLをコピーしました