『頑張りすぎていませんか?』のんびり1人時間を確保する方法

ゆる家事

4月は授業参観や保護者会、PTA総会など学校の行事がたくさんです。

せっかくの有給休暇も学校行事で埋まってしまいます。

そして5月はゴールデンウイークでお出かけ三昧。

「がんばりすぎていませんか?」

たまにはゆっくり1人時間を過ごしてリフレッシュしてほしい!

kaeru@の一人時間

4月は、入学式に授業参観、保護者会、PTA総会とへとへとでした。

そして5月はゴールデンウイーク。

お出かけしたり子どもたちと過ごしたり、楽しいけれどまた疲れます。

そんなときこそ『1人時間』が必要です。

先日kaeru@は午後に有休をとって1人時間を確保しました。

まずは灯りと香り。

茶香炉でアロマを焚いてろうそくの火をぼーっとながめます。

そして大好きなコーヒーを飲みながら、またぼーっとする時間。

家事も子育てもしないこの時間が好きです。

おすすめの茶香炉はコチラ↓

【シンプルライフ】2024年NO.1癒しアイテム『茶香炉』
茶香炉をご存じですか??『ちゃこうろ』と読みます。kaeru@は職場の人に教えてもらい、気になったアイテムだったので購入しました!!茶香炉とはお茶の葉を燻して、香りを楽しむアイテムです。アロマオイルやお香など人工的な香りが苦手な人には特にオ...

1人時間を確保する方法

①家事をゆる家事(時短)にする・外注する

毎日の家事はゆる家事にして、てきとうにゆるく終わらせておきます。

便利家電(ロボット掃除機・洗濯乾燥機)を導入したり、お惣菜やテイクアウトを利用します。

手抜きは悪いことではないと考えましょう(´艸`*)

②朝早起きをする

朝早起きをして1人時間を確保します。

キリっとした空気の中、だれにも邪魔されず家の中で好きなことができます。

kaeru@は4:45に起きて1人時間を確保していますが、とってもおすすめです。

その際スマホやSNSに流されず「目的を決めて朝の時間を使う」と満足度がアップしますよ。

③予定がなくても平日に有給をとる

半日だけでも、有給をとってみましょう。

平日なら、子どもが学校や保育園に行っている間に1人時間を確保できます。

家でのんびりするするのもいいし、ランチからのショッピングでもいいですね!

疲れたなと思ったら、休むのが大切です。

④「1人時間デー」を制度化する

たとえば「土曜の午後はママの時間」「日曜午前はパパの時間」など、

あらかじめ決めてしまうと、1人時間を確保しやすいです。

罪悪感を持たず、定期的に休む方が長期的にうまくいくと思います。

△自分時間にホットヨガなんて最高ですね

⑤家族や地域のサービスに頼る

半日だけでも、両親や義両親に子どもを預けてみましょう。

誰かにお願いすることも大切です。

地域のファミサポなどを活用するのもいいと思います。

⑥「やらなくていいこと」を決める

完璧主義を手放して、「これは今日はやらなくていい」と割り切ってしまいましょう。

例えば、「部屋が多少散らかっていてもOKにする」「洗濯物はたたまなくても気にしない」

など自分に甘くなりましょう。

⑦「自分の時間を大切にしたい」と家族に伝える

自分の希望は「遠慮せずに言葉にする」ことが大切です。

「疲れてるから少し1人で休みたい」と伝えるだけでも変わります。

案外家族も同じことを考えているかもしれません。

がんばりすきていませんか?

あれもこれもと頑張りすぎていませんか?

家事は完璧でなくても大丈夫。

まずは自分がご機嫌で笑顔でいることが大切だと思います。

必要なのは「自分の時間をとっていいんだよ」と自分自身で認めることです。

小さなことからでいいので、まずは5分でも「1人でほっとする時間」を見つけてみてください。

家事も子育ても、「まっいっか~」でてきとうに手を抜いて笑顔で過ごしてほしい。

そして頑張りすぎて、疲れているなら「いま私は疲れているから助けてほしい」と誰かに頼ってみてください。

まとめ

今回は1人時間を確保する方法について紹介しました。

肩の力を抜いて、笑顔で合言葉は『まっいっか~』です(´▽`*)

ホットヨガの体験談はコチラ↓自分時間にホットヨガはもってこいです!

【LAVA体験談】実際に2年間通ってわかった、ホットヨガLAVAのメリットデメリット!効果はあるの?
「ホットヨガって熱くないの?」「効果はあるの?」ホットヨガに通うか悩んでいる方は多いと思います。kaeru@は5年以上前、実際にホットヨガLAVAに2年間程通っていました。その時の体験談を紹介します。ホットヨガは、体にいいことだらけでおすす...

【おすすめ関連記事】

ゆる家事のコツはコチラから↓

めんどくさいならやらない!家事の時間を減らす『ゆる家事』のコツ 
「家事がたくさんで時間がない」「自分の時間がもっとほしい」そんな子育て世代の親は多いと思います!そんな時は家事の時間を減らしてしまいましょう(´▽`*)めんどくさがり主婦が実践している時短になる『ゆる家事のコツ』を紹介します。①考えない家事...

手放すことで身軽になれます↓

【1年で200万円以上貯めたズボラ主婦】手放したら、身軽になったモノ
結婚当初は、奨学金やローンの返済でいっぱいいっぱい。それなのに、家にはモノがあふれてストレスばかり。これではいけないと思い、一念発起!!モノを減らし、シンプルに暮らすことを心がけました。そのおかげで、1年で200万円以上貯蓄することができて...

コメント

タイトルとURLをコピーしました